ジャンプロープとは
ロープ(縄)を跳んでいれば、すべてジャンプロープ(なわとび)です。
1人で跳ぶシングルロープ、複数人で行うダブルダッチ・長縄・2人跳び・ホイールなどすべてジャンプロープの一種となります。
1996年に日本ダブルダッチ協会、2003年に日本ロープスキッピング連盟が活動を開始し、国内ジャンプロープ・スポーツの普及発展に努めてきました。
2021年(令和3年)4月に2つの組織が統合し、ジャンプロープ競技の国内統括団体として「一般財団法人日本ジャンプロープ連合(略称:JJRU)」を設立し、ジャンプロープ(シングルロープ・ダブルダッチ等)の普及活動を行っています。
主なジャンプロープについて
シングルロープとは?
1本のロープを使って1人で跳ぶなわとびです。ほとんどの人が、まえとびやあやとびなど小学校の頃にやったことがあるのではないでしょうか?
全身を使った運動で、手軽にどこでもでき、集中力、持久力、リズム感、運動神経、ジャンプ力など自然に身につく楽しい遊び、スポーツです。
シングルロープの歴史
植物のつるや縄さえあればできる遊びのため、ジャンプロープ(なわとび)の発祥地は定かではありません。日本でも室町時代の歌の中に「縄を跳びこにして」という表現があることから、古くから縄を跳ぶ遊びは存在していたようです。
また、現在、日本の体育で取り入れられているシングルロープ(単なわとび)は、1878年に教育体育の先進国だったドイツから伝わったといわれています。
スポーツ競技としてのジャンプロープは1996年にFISAC-IRSF(国際ロープスキッピング連盟)の創設をきっかけに世界中に広がってきています。
*現在は、FISAC-IRSFとWJRFが統合し、IJRU(国際ジャンプロープ連合)という組織になっています。
必要なもの
1本のロープだけです。JJRU公認のロープは、公認グッズのページで販売しています。 ⇒詳しくは「GOODS 公認グッズ」より
国内のシングルロープ普及状況
国内では、JJRUが主催するALL JAPAN、Jump Rope Festaなどが開催されています。
シングルロープは、世界約60カ国以上(アメリカ・中国・ベルギー・南アフリカ・香港など)で競技されているスポーツです。
国内では、小学校の頃にやったような体力づくりとしてのシングルロープは普及していますが、スポーツ競技としてのシングルロープはまだまだ知られていません。小学校でシングルロープの基礎が自然と身につきやすい環境の日本において、今後、スポーツ競技としての更なる発展が期待されています。
ダブルダッチとは?
2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。
手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。
ダブルダッチの歴史
ダブルダッチは、300年以上前ハドソン川のほとりのニュー・アムステルダム(現在のニューヨーク)に入植したオランダ人によってアメリカに持ち込まれたなわとびです。ダブルダッチという言葉は、オランダ人が複雑でおかしなことをした時に、それを指して言うイギリス人の俗語で、イギリス人がこのゲームにダブルダッチという名をつけました。
家の前の狭い道路でも、わずか2本の物干しロープがあれば出来ることから、当時、子ども達の間に広まっていきましたが、交通が激しくなり遊びも豊富になった1950年代の終わり頃から、ダブルダッチはすたれ、忘れられてしまいました。
1973年、ニューヨーク市警の2人の警察官がダブルダッチを楽しむ女の子達の姿にヒントを得て、スラム街で急増する少年・少女の非行に歯止めをかけるため、ルールを作り、新しいスポーツとして再生し、普及活動が始まりました。翌74年に「第1回ダブルダッチ・トーナメント」が開催され、現在では全米で人気のスポーツのひとつとなり、若者、子ども達を中心に世界に広がっています。
必要なもの
同じ長さの2本のロープだけです。公認グッズのページで販売しています。⇒詳しくは「GOODS 公認グッズ」より
国内のダブルダッチ普及状況
国内では、JJRUが主催するIJRU ALL JAPAN、ダブルダッチチャレンジ、DOUBLE DUTCH CONTEST、日本学生ダブルダッチ連盟が主催するDouble Dutch Delightなどが開催されています。
関東、関西では毎月1回「Let’s Play Double Dutch」と称して愛好者が公園の決まった場所に集まり、お互いに技を披露し合うなどダブルダッチを楽しんでいます。「Let’s Play Double Dutch」は関東、関西だけでなく徐々に全国に広がっています。
幼稚園児から孫を持つ方まで幅広い年齢層で親しまれているダブルダッチですが、日本での愛好者人口は、笹川スポーツ財団「青少年のスポーツライフデーター2015」によると、日本国内で1年間に1回以上ダブルダッチをした10代の推計人口は35万人あまりだそうです。
また、世界約60カ国以上(アメリカ・イギリス・ベルギー・南アフリカ・香港など)で競技されており、今後ますますの発展が期待されています。
その他ジャンプロープ
●長縄(8の字跳びなど)
2人のターナー(回し手)で1本のロープを回し、その中をジャンパー(跳び手)が跳ぶなわとびです。
ジャンパーが8の字を描くように次々と跳んでいく8の字跳びは、小学校の体育の授業でもよく行われています。
●2人跳び(2in1、親子跳び、ペアホイールなど)
2人でおこなうジャンプロープの総称です。
2人跳びには、
1本のロープを2人で回して、その中を跳ぶ2in1
1本のロープを1人で回して、もう1人を跳ばせる親子跳び
2本のロープを2人で回して、その中を跳ぶペアホイール
などの技があります。
●トラベラー
ロープを回している人が、並んでいるジャンパーを次々と跳ばしていく技です。
●ホイール
2人跳びで紹介したペアホイールですが、ロープを3つ以上組み合わせることで、3人以上のホイールも可能になります。
更に、シングルロープ、ダブルダッチ、長縄、2人跳び、トラベラー、ホイールと人数との組み合わせによって、さまざまな技をおこなうことが可能です。