第1回長なわ全日本選手権 開催決定! | |||
---|---|---|---|
エントリー & 動画提出期間:2023年1月16日(月)〜3月12日(日)23:59まで 結果発表:2023年3月末頃予定 |
|||
■ | 大会の実施目的 | ||
ジャンプロープの中央競技団体として、長なわの全国大会実施を通して、全国の小学生の心と身体の成長につなげる。 また、全国の小学校へ周知・普及を図り、JJRUの認知度を上げ、ジャンプロープに興味を持ってくれる人を増やす。 |
|||
■ | 実施方法 | ||
映像提出型の「映像審査大会」。 |
参加資格
|
||
・どなたでも参加可能(年齢無制限) ※ただし、ジャンパー(跳ぶ人)は各種目1人につき1チームとする。 ターナー(回し手)は1人につき複数チーム担当してよい。 |
||
参加費
|
||
・無料 | ||
表彰カテゴリー
|
||
・幼稚園の部 ・小学校低学年の部(小学1・2年生) ・小学校中学年の部(小学3・4年生) ・小学校高学年の部(小学5・6年生) ・中学生以上の部 ※ ターナー(回す人)は、誰が行っても良い。大人も可能。 ※ カテゴリーは、ジャンパー(跳ぶ人)の年長者の年齢の部となる。 |
||
申込み方法
|
||
STEP1:エントリー STEP2:動画提出 •エントリー&動画提出期間は、1月16日(月)〜3月12日(日) まで ※必ずエントリーをしてから動画の提出をしてください。 |
実施種目・計測方法
|
||
1)8の字とび 【FIGURE 8】 →なわの中に、1人ずつ入って跳んで抜けるを連続して行う ・計測は、30秒間に長なわの中に入って跳んだ回数をカウントする。 ・1人目が跳び始めてからカウントを始める。ジャンパーが地面に足をついたら1カウントとする。 ・何度ひっかかってもよい。(ひっかかった時のジャンプはカウントしない) ・ターナー(回す人)は誰が回しても良い。 ・8の字とびの構成人数は制限なしとする。 2)8人とび 【8 JUMPERS】 →8人が同時になわの中で跳ぶ ・計測は、30秒間に長なわの中に入って8人が同時に跳んだ回数をカウントする。 ・8人のジャンパー全員の足が地面についたら1カウントとする。 ・何度ひっかかってもよい。(ひっかかった時のジャンプはカウントしない) ・ターナー(回す人)は誰が回しても良い。8名に含まれない。 |
||
記 録
|
||
・30秒で何回跳べたかを記録とする。 | ||
審査・計測
|
||
・送付された動画は、JJRUカウントチームで計測を行う。 ・計測できないような不鮮明な映像であったり、ルール違反が生じていた場合などは、その旨を1度だけ連絡する。 ・連絡を受けたチーム代表者は、期限までに動画を再提出することができる。 ・上記の対応においては、連絡を受けた日を0日とカウントし、5日以内に動画を再提出することができる。 ・再提出や連絡がない場合は、失格とする。 |
||
表 彰
|
||
・入賞賞状(各カテゴリー1位〜3位)は、チーム代表者のメールアドレスへPDFファイルにて送付する。 ・入賞賞状とは別に、参加記録証をPDFファイルで全チームに送付する。 |